Microsoft Office「Microsoft 365」と「Office 2021」の違い
MicrosoftのMicrosoft 365とOffice 2021の違いはなんですか?Microsoft 365とOffice 2021の違いが分からないという方が多いようですね。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
2013年からマイクロソフトオフィスの新しい利用方法であるMicrosoft 365が登場しました。Office 2021に比べると 何が変わったかということが注目になります。この記事では、Microsoft 365とOffice 2021を 比較して、両者の違いをわかりやすく紹介します。
Microsoft 365(サブスクリプション版)とOffice 2021(パッケージ版)
Office 2021は、元のパッケージ版のように、永続ライセンス型ですので、永久に使えます。対して、Microsoft 365は毎月の利用料を支払うことでサービスを使用できるサブスクリプション版であり、まずライセンス形態に大きな違いがあります。
Microsoft 365(サブスクリプション版) | Office 2021(パッケージ版) | |
---|---|---|
課金方法 | 月額ないしは年額 | 一括払い |
提供形態 | POSAないしはオンライン | ボックスないしはオンライン |
インストール方法 | ダウンロードのみ | ダウンロードのみ |
Windows版とMac版区別されない別々のライセンスが必要 | ||
ライセンス認証 | ウェブなどでライセンスの無効化、有効化が可能 | 台数制限を超えると電話による認証 |
メリット | 常に最新のオフィスを使える | サポートが終了まで使える |
デメリット | 次期のバージョンに無料アップできる | 次期のバージョンにアップできない |
今までの通り、マイクロソフトオフィスを購入して長く使いたい方は、Office 2021を選ぶでしょう。逆に、マイクロソフトオフィスを期間限定で利用したいならMicrosoft 365を一ヶ月で契約するとお得になるでしょう。
一括払いと毎月払いの課金方法を違いがある
Office 2021は、一括払いとなりますが、Microsoft 365は毎月払いであり、イニシャルコストを低下します。最初は、「毎月払った方が安い」と感じる方が多いですが実際どちらがお得なのかシミュレーションしてみました。
常に最新バージョンとバージョンアップできないとの違いがある
Microsoft 365はサブスクリプション型ですので毎月の利用料が発生します。その代わりというわけではありませんが、常に最新バージョンのOfficeを使用できるのです。
たとえば、次のバージョンOffice 2026がリリースされれば追加購入などなしでアップグレードすることができます。
対して永続ライセンス型のOffice 2021では最新バージョンへの無料アップグレードは難しいでしょう。理由としては、Office 2021がリリースされた当時それまで当たり前のように提供されていた無料アップグレードが廃止されたからです。
Microsoft 365は最大15台まで、Office 2021は2台というインストール台数の違いがある
Microsoft 365とOffice 2021ではインストール台数にも違いがあります。2台のPCにしかOfficeをインストールできないOffice 2021に対し、Microsoft 365ではなんと最大15台にインストールすることができるのです。
Officeアプリケーションとその他のサービスの違いがある
実はMicrosoft 365は、Officeアプリケーションで提供しているサービスだけではありません。Office意外に1TBのクラウドストレージとSwayというプレゼン・レポート作成機能が付帯しています。
これらの違いを表にして比較してみましょう。
Microsoft 365 Personal | Microsoft 365 Apps for enterprise | Office Personal 2021 | Office Home and Business 2021 | Office Professional 2021 | |
---|---|---|---|---|---|
価格(1年目) | 12,107円 | 15,720円 | 30,575円 | 35,705円 | 61,355円 |
価格(2年目) | 24,214円 | 31,440円 | 30,575円 | 35,705円 | 61,355円 |
価格(3年目) | 36,321円 | 47,160円 | 30,575円 | 35,705円 | 61,355円 |
Word | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Excel | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Outlook | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
OneNote | ◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ |
PowerPoint | ◯ | ◯ | ☓ | ◯ | ◯ |
Access | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ |
Publisher | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ◯ |
無料バージョンアップ | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ |
Mac対応 | 5台 | 5台 | ☓ | ☓ | ☓ |
Windows版対応 | 5台 | 5台 | 2台 | 2台 | 2台 |
OneDrive 1TB | ◯ | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ |
まとめ
Microsoft 365 とOffice 2021について理解できましたか?
Microsoft 365 は、サブスクリプション型で、いつも最新のバージョンを利用できるうえ、Windows版とMac版両方対応するメリットがあります。その反面毎月あるいは毎年課金するので、長期に使い続けるとOffice 2021パッケージ版の費用を上回ることを表から分かります。
-
Microsoft Office Home & Business 2021 for Mac |2台用|
15,000円 ~ 15,500円(税込) -
Microsoft Office 2019 Pro plus (最新 )|ダウンロード版|Windows|PC2台用|
10,500円 ~ 11,000円(税込)
人気記事
- Office 2016 for Mac の新機能は便利なのがいっぱい! (9469) 2017-09-01
- Excelで毎回起こるフリーズ、Excelが動作しなくなる原因と対処法 (918339) 2022-02-09
- Office の インストールトラブル?時間がかかるや 進まない? (90527) 2021-11-30
- 日本マイクロソフト、家庭向けのOffice 2019を1月22日より発売 (9036) 2019-01-17
- Office で使用するアカウントを忘れた場合 (8746) 2017-09-01
- Microsoft Office 2007の延長サポートが2017年10月10日に終了! (8740) 2017-09-12
- 現行の永続ライセンス版Officeでは2020年10月以降OneDrive for Businessなどが利用不能に (8709) 2017-09-02
- Windows 7 のサポート期限が近づく、Windows 10への移行をお勧め! (8704) 2022-06-21
- 無料(フリー)のオフィスソフト「LibreOffice」の最新版v5.3.4が公開 (8701) 2017-07-11
- 新規お支払い方法 (8610) 2017-07-11
- Office 365 ProPlusを放題3ヶ月無料キャンペーン! (8329) 2017-07-10
- Windows 10 Home とは?Proへのアップデートと価格と購入方法 (8234) 2020-02-14
- Office 365 とG Suiteの違いは? その機能を比較 (8125) 2020-02-15
- お支払いについて: (81) 2023-04-15
- Microsoft 365 Familyのサブスクリプションを更新する方法 (7968) 2021-07-26
- ビジネスに役立つ!Office 2016の新機能を使いこなそう! (7898) 2017-07-27
- Microsoft Office製品追加いたしました。 (7731) 2017-07-10
- Officeをライセンス認証できない理由 !解決方法 (76237) 2023-06-11
- PDFMaker が Microsoftの Office 2016 および Office 365 でクラッシュする (7482) 2017-09-02
- マイクロソフト、Microsoft 365 の販売を開始 (7145) 2017-08-02
- Office 365(8)
- Excel(2)
- Word(1)
- Office(4)
- 再インストール(1)
- mac office(2)
- mac office インストール(2)
- mac office ダウンロード(1)
- OneDrive(1)
- アンインストール(1)
- Microsoft Office(2)
- Excel 2016(2)
- Office 2016(3)
- Office Online(1)
- Office 2016 for Mac(2)
- Office 2019(6)
- Office for Mac(1)
- Office 2019インストール(1)
- Office 2019 プロタクトキー(1)
- Windows10(3)
- マイクロソフトアカウント(1)
- ライセンス認証(1)
- Windows 7(1)
- office 2019 システム条件(1)
- office mac 2016(1)